活動報告・広報誌
「こころ」
当院が行う、様々な活動と広報誌のご紹介です。
活動報告
当院オレンジカフェ「学びや」は、認知症や認知機能低下が低下した方、またその家族や地域の方を対象に交流を深める場として活動しています。
「認知症でも住み慣れた地域で安心して生活できる」をテーマとして、専門職による講話や体操・コグニサイズ・脳トレ、他者との交流などを通して、参加者の身体的・精神的な安定を図ることを目的に取り組んでおります。物忘れが心配な方、他者との交流を深めたい方、お気軽にご参加お待ちしております。
開催日時 | 毎月第1水曜日 14:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 行田中央総合病院内 4階職員食堂 |
参加費 | 100円 |
予約・ 申し込み |
不要 |
お問い合わせ | リハビリテーション科 TEL:048-553-2007(直通) 担当:小橋まで |
今までの活動
今回はハロウィーンがテーマ🎃
暑い季節もひと段落して、早くもハロウィーンの季節が迫ってきました。折り紙でハロウィーンカボチャと黒猫を折りました。難易度が高いという方もいましたが、スタッフがついているので、最後まで折ることができました。
とても味わいのある作品が完成しました。顔は修正ペンと油性ペンで書いています。「おりがみくらぶ」というHPから作り方を見ることができます。動画を見ながら折れる『おりがみくらぶ』
後半はいつものようにラジオ体操、コグニサイズ、脳トレのプリントを2枚行いました。指をたくさん使って頭が疲れた方もいましたが、折り紙は脳トレになるのでお勧めです。
次回は11月6日(水)開催予定です!
お茶会という抹茶の作法を学ぶ講座を予定しています。経験者の参加者が講師として作法を教えてくれる予定です。持ち帰りになりますが、和菓子も用意します。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
終活講座で縁起でもない話を一緒に話し合いました!
行田市在宅医療・介護連携推進協議会の川島医師(当院院長)より、オレンジカフェの終活講座をお話しいただきました。「良く逝くこと」を考えて残りの人生を「良く生きる」ために、家族と人生会議を行ったり、エンディングノートを作製することが重要です。
行田市では「わたしの人生ファイル」とDVDを作製しています。ファイルをまだ持っていない方にはこの場でお配りしました。記入の仕方などはDVDで説明しました。しっかり活用できると良いですね。
もしバナゲームの様子。スタッフが進行を行います。皆さん自分の終末期の希望を考えて、話し合っていました。
看護体験の高校生もいましたが、自分の終末期についての希望をしっかりと考えられていたので凄いと思いました。
いつものように脳トレのプリントを2枚行いました。間違い探しと文字消しで、注意機能の練習を重点的に行いました。
次回は9月4日(水)開催予定です!
“歌って踊る“嚥下体操を予定しています。食事の場面でしっかりと飲み込みが出来るように皆さんも嚥下機能を鍛えてみませんか?ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
訪問看護とは
当院訪問看護ステーション管理者より訪問看護の講話を行いました。
訪問看護とは、病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしい療養生活が送れるように支援するサービスです。地域の訪問看護ステーションから看護師が自宅を訪問し、自立を援助できるよう状態に応じたケアをします。訪問看護は介護保険または医療保険で利用することができます。幅広く訪問が必要な方に対して対応することができる内容となっています。
介護保険の利用では介護認定が必要です。ご利用者の申請が必要となります。申請の意向がある方は市の高齢者福祉課の窓口に問い合わせてください。
ラジオ体操を行っている様子です。大きく腕を開いたりできていました。
いつものように脳トレプリントとコグニサイズを行いました。
天気が良く参加者は18名でした。認知症の方やそうでない方、どなたでも参加できますので、是非ご参加をお待ちしています。
次回は8月7日(水)開催予定です!
当院院長による終活講座を行います。「もしものときのために縁起でもない話を一緒にしませんか」というテーマで行いますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
作業療法士が講話を行いました!
今回は当院作業療法士による、現代の詐欺についての講話を行いました。
最近の詐欺の傾向は特殊詐欺が増えています。いわゆる振り込め詐欺です。その代表的なものがオレオレ詐欺です。今回は還付金詐欺や架空請求やワンクリック詐欺など現代の詐欺の手法とその対策についてスライドで発表しました。
劇場型でそのままATMに誘導されるケースがあります。一度電話を切って、本物の家族かどうかを確認することで詐欺を防ぐことができます。冷静な対応を心がけることを伝えました。
実際の詐欺のセミナーに参加しているYoutube動画も紹介しました。詐欺師を追い込む様子も見ていただき、皆さんから歓声が上がっていました。
またいつものように脳トレプリントとコグニサイズを行いました。天気が良く参加者は18名でした。認知症の方やそうでない方、どなたでも参加できますので、是非ご参加をお待ちしています。
次回は7月3日(水)開催予定です!
訪問の看護師による「訪問看護」についての講話を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
理学療法士が栄養と運動の講話を行いました!
今回は当院理学療法士による、栄養と運動についての講話を行いました。
40分に及ぶ熱のこもった発表でした。筋肉をつくる成分のたんぱく質は肉や魚、豆類に含まれていることは知っていましたが、お米にも含まれているとは知りませんでした。筋肉を使った歩行の練習やスクワットの練習なども行い、健康に長生きできるような内容となっていました。
また、当院のYouTubeでは運動の動画を公開しています。スクワットや体操などを見ることがので、ぜひご覧ください。
行田中央総合病院 YouTubeチャンネルはこちら
下肢の筋トレを実践している様子
またいつものように脳トレプリントとコグニサイズを行いました。雨なので参加者は14名と少なめでした。まだ席には余裕があります。どなたでも参加できますので、是非ご参加をお待ちしています。
次回は6月5日(水)開催予定です!
作業療法士による「現代の詐欺」についての講話を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
さくらの枝に花を咲かせました!
今回は創作活動です。ちぎり絵を行いました。桜の枝が描いている台紙に花を咲かせます。流れとしては
①構図を決める
②とにかく折り紙をちぎる
③糊付け
以上ですが、人によってはグラデーションを付けたり、花を散らせたり、満開だったりと特徴がありました。花びらの大きさもちぎり方によって違います。
創作時間は50分。美空ひばりなどのBGMを流すと自然に歌声も聞こえてきました。
出来上がりをパチリ。皆さん満開の桜の花を咲かせることが出来ていました。秋も紅葉でちぎり絵をやってもいいですね。
またいつものように脳トレプリントとコグニサイズを行いました。
次回は5月1日(水)開催予定です!
当院の理学療法士による「栄養と運動」についての講話を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
内容は講話とロコトレと3種類の体力測定
運動の効果として
①身体の健全化
②心の健全化
③免疫の健全化
④認知機能向上
があるといわれています。また整形外科医が提唱するロコモティブシンドロームという言葉をご存じですか?
運動器の障害によって移動能力が低下した状態のことを言い、誰しもが徐々にこの状態になるといわれています。
まずはラジオ体操で体をほぐします。
体力測定は「30秒立ち上がり回数」「片足立ち時間」「握力」を行いました。転倒しないためには30秒で15回立ち上がりが出来ることが望ましいとされています。また片足立ちは70代で10秒、80代は5秒以上を目標にするといいと思います。1分間片足立ちが出来る方も中にはいました。
皆さんできますか?
握力は70代女性で16㎏程度、男性で26㎏程度、80代女性で13㎏程度、男性で23㎏程度が平均値です。これは上回っている方が多かったです。
前回は2年前に測定会を行いました。皆さん体力は徐々に低下することに驚いていました。最後はロコトレ運動としてつま先立ちやスクワットやランジを練習しました。毎年この時期には体力測定会を行っていきたいと考えます。自分の体力を知りたい方や向上したい方は気軽にご参加下さい。
またいつものように脳トレプリントを2枚行いました。
次回は4月3日(水)開催予定です!
春のちぎり絵教室を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
「おしゃべりの効能・人との繋がりの大切さ」の講話とグループトーク
今回は小橋がスライド発表を行いました。皆さんは家族や近所の人などとおしゃべりを行っていますか?おしゃべりの4つの効能として
- 1.ストレス解消
- 2.人とのつながりが生まれる
- 3.脳が活性化する
- 4.脳血流を増やす
などがあります。
また人とのつながりが寿命に及ぼす影響も話しました。
作り笑いでも寿命が2年延びると研究もあるそうです。驚きですね!
後半は5名ずつ3グループに分かれておしゃべりを行いました。スタッフが間に入るので、活発な交流ができました。懐かしの写真を題材に、懐かしトークに花を咲かせていました。月光仮面の音楽を会場で流すと全員で大合唱が起きました。私もビックリしましたが、しっかりと皆さんの記憶には残っていることが分かりました。
おしゃべりで疲れた後は、ラジオ体操でスッキリと体をほぐします。
またいつものように脳トレとコグニサイズも行いました。
間違い探しは定番ですが、皆さん上達しているようです。
次回は3月6日(水)開催予定です!
第三回体力測定会を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
誤嚥性肺炎のお話は分かりやすく、嚥下体操はとても簡単でした
今回は当院の摂食嚥下対策チームの看護師の市川さんに説明していただきました。
まず、自分の「摂食嚥下障害の症状チェック」を行いました。加齢により嚥下機能低下することの説明や、誤嚥しても口腔内ケアが行き届いていれば肺炎リスクは減らせることなどが個人的には勉強になりました。実際にトロミ茶を皆さん試飲してもらい、味を確かめました。意外においしいとの声が多く聞かれました。
また、嚥下体操を実際に渡した冊子を見ながら練習しました。首や肩や口や頬や舌の体操をイラストを見ながら行いました。パタカラや咳払いの練習も行いました。とても分かりやすく、内容盛りだくさんの勉強会となりました。嚥下体操も覚えやすい動きも多いので、誤嚥性肺炎になる前からやっていこうと思いました。
こちらの冊子を用いて説明しました。当院リハビリ室のラックに置いていますので、ご興味のある方はお持ちになってください。
またいつものように脳トレとコグニサイズも行いました。集中してプリントに取り組んでいます。
次回は2月7日(水)開催予定です!
「交流会2024」のイベントを行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
「身近な感染対策」のパネル講話
今回は当院感染委員会の渡辺会長による、感染対策講話を行いました。
その中で、正しいマスクの装着方法や手指消毒の注意点やインフルエンザの流行などの話がありました。
帯状疱疹ワクチンの案内もありました。流行しているそうです。
中でも印象に残っているのが便座はきちんとフタをしてから流すことということです。
そのまま流していたので今後はやっていきたいと思います。
身近にできる感染対策、皆様も行ってくださいね。
またいつものようにコグニサイズも行いました。
ゆっくりと何度も行いますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。
みなさん上手です。
また、しりとりを4人で行うと、みなさん盛り上がって行っていました。
プリントは3枚行い、今日もしっかりと脳トレをすることができました。
今年はほぼ一年間オレンジカフェ開催できました。
また来年も一年間宜しくお願いいたします。
次回は1月10日(水)開催予定です!
「身近な感染対策」の講話を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。
毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
今回はバラとダマし舟を折りました!
定期的に折り紙教室を開催していますが、今回は2種類の折り紙を行いました。バラは両面色がついている折り紙で折ると真ん中が色違いできれいな花になりました
みなさん上手です。
ダマし舟は少し難しかったみたいです。遊び方がいまいちわからない方もいたので、ダマし方を伝授しました。みなさん折り紙を通して楽しんで交流していました。
次回は12月6日(水)開催予定です!
「身近な感染対策」の講話を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は100円です。毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
レク「もしバナゲームをやってみよう!」
今回は当院地域連携室の方に、もしバナゲームの紹介をしていただき、実際にみんなでゲームを行いました。
以前行田市の「私の人生ファイル」の説明会を行いましたが、共通しているのは自分の最後を自分で選択する点です。
もしものための話し合い「もしバナゲーム」は、人生の最後にどうありたいか、大切なことだけど「縁起でもないから」という理由で避けがちな話題を、考えたり話し合ったりするきっかけとしてのゲームです。(参考:https://www.i-acp.org/game.html)
いくつかのゲームの種類がありますが、今回は4人1組となる「ヨシダルール」にて実施しました。人生の最後については今まで考えていなかった方と考えていた方は半々くらいでした。
ゲームを通して、また他者と死生観について語り合うことで、しっかりと自分のことを考えるいい機会になった方も多かったのではないでしょうか?
次回は11月1日(水)開催予定です!
「秋の折り紙教室」を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!参加費は100円です。毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
体操「介護予防体操をやってみよう!」
みなさん自宅で体操は行っていますか?
今回は行田市のオリジナル体操の「長親体操」と全国に普及している「いきいき100歳体操」を行いました。
参加者18名中、長親体操をやったことがある方は2名でした。今回が初めてですが、みなさん動画を見ながらはつらつと体操を行っていました。100歳体操は全国でも最近行っているところが増えているおもりを使った体操です。行田市でも自主活動グループで、毎週DVDを見ながら行っています。体操というよりは運動に近いので、筋肉の持久力アップに効果があります。立ち上がりが楽になったという声もお聞きします。100歳までいきいきと生活できることを目指した運動です。
腕、足におもり(巻くタイプ0kg〜1kgの調整可能)をつけて体操を行います。
6種類の体操(米国老化医学研究所推奨)
左の図の6種類の体操を左右10回ずつ行います。
1 腕を前に上げる運動
2 腕を横に上げる運動
3 椅子からの立ち上がりの運動
4 膝を伸ばす・足首をそらす運動
5 脚を後ろに上げる運動
6 脚を横に上げる運動
コグニサイズと脳トレプリントも行いました。間違い探しや漢字探しなど集中して取り組んでいました。
次回は10月4日(水)開催予定です!
自分の死生観を語りあう「もしバナゲーム」を行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!参加費は100円です。毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
レクレーション「オリジナルうちわを作ろう!」
暑い日が続きます。今回はそんな日に最適なオリジナルうちわ作成を行いました。
夏のイラストをはさみで切って貼り付けます。ペンで絵や俳句を書く方もいました。レイアウトは人それぞれで、皆さんのアイデアが光ります。
このうちわで暑い夏を乗り切りたいですね☆
次回は9月6日(水)開催予定です!
いきいき百歳体操を行う予定です。行田市でも自主活動グループで行っている、介護予防に効果がある体操と言われています。この機会にぜひやってみませんか?参加費は100円です。毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
「MRIと認知症の脳画像」
当院のオレンジカフェの一員である放射線科の高橋さんからMRIの基礎知識と認知症の方の脳画像の特徴を教えていただきました。
アルツハイマー型認知症の特徴は脳の萎縮です。加齢とともに脳は委縮しますが、病的な委縮の場合が認知症となります。
脳トレコグニサイズとプリント
後半は、いつものようにコグニサイズを行いました。今回はグーチョキパーをパーチョキグーに変えたり、指折りを左右で1つずらしながら数を数えるなどを行いました。徐々に慣れてきた方も多く、みなさん以前よりも上手になってきました。
脳トレプリントは間違い探し、漢字間違い探し、クロスワードを行いました。分からないところがあっても大丈夫です。スタッフが一緒に考えています。
次回は8月2日(水)開催予定です!
レクレーションとしてオリジナルうちわを作成する予定です。もう十分暑い夏となっていますが、自分のうちわを作成して夏を乗り切りませんか?参加費は100円です。毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時30分開始予定です。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
「注意障害」の講話
6月のオレンジカフェは注意障害について講話を行いました。注意障害は「気を付ける」という機能の障害で、日常生活では忘れ物や怪我のしやすさなどにかかわってきます。脳の前頭葉という場所が脳梗塞になることや発達の障害があること、また脳の老化に伴って機能が低下してきます。自分の注意機能の働きを知るために、リハビリでも行っているTMT(トレイルメイキングテスト)を一斉に行いました。忘れ物も認知症の物忘れによるものではなく、注意障害による物忘れがあることも理解していただきました。集中力を鍛える方法としては、迷路やパズルや写経などがおススメです!
脳トレコグニサイズとプリント
左右で同じ手の動きは簡単ですが、左右で違う動きをする。これがコグニサイズという脳トレで注意機能の訓練になります。またプリントも分からないところは周りの方と話しながら教え合っていました。オレンジカフェでは参加者同士の交流を活発的に行っています。ラジオ体操も毎回行っています。脳トレで疲れたので気持ちがリフレッシュします。
次回は7月5日(水)開催予定です!
放射線技師が「認知症と脳画像について」の講話をする予定です。レントゲンなどの画像の勉強になると思います。ご興味のある方はぜひお越しください!毎月第一水曜日、会場はC棟4階職員食堂です。14時10分以降に入れます。時間前は入れませんのでご注意ください。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
「骨粗鬆症予防」の講話
今回は当院骨粗鬆症リエゾンサポートの鈴木さんより骨粗鬆症の講話をしてもらいました。骨粗鬆症予防には①栄養②運動③薬が有効とのことです。皆さん知っていました?当院では骨粗鬆症リエゾンサポートを中心に、骨粗鬆症予防のための啓発活動を行っています。また骨粗鬆症について興味があったり、骨密度などの検査を希望される方は、当院整形外科窓口のBサテライトまでお越しください。
脳トレコグニサイズとプリント
左右で同じ手の動きは簡単ですが、左右で違う動きをする。これがコグニサイズという脳トレです。皆さん出来なくてもいいんです!脳の活性化につながりますよまたプリントも分からないところは周りの方と話しながら教え合っていました。オレンジカフェではマスクをした上での交流はぜひ行っていきたいと考えています。
次回は5月10日開催予定です!
春の折り紙教室を開催する予定です。第一水曜日3日は祝日のため10日に開催します。会場はC棟4階職員食堂です。14時10分以降に入れます。時間前は入れませんのでご注意ください。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
2か月ぶりにオレンジカフェを開催しました!
「認知症について」の講話
今回は原点回帰して認知症についての講話を作業療法士が行いました。みなさん集中してメモを取りながら聞いていました。認知症の基礎知識と現状の治療方法や学びやの今年のテーマなどを発表しました。認知症にちなんだクイズも行い、芸能人の顔写真を出して皆さんに聞くと、皆さん「朝丘雪路」や「大山のぶよ」と大きな声で答えていただきました( ^)o(^ ) 学びやの今年のテーマはズバリ「地域をかんます(行田弁でかき混ぜる)」です。コロナで停滞した交流を促進していこうと思います!
ラジオ体操
講話の後は疲れた体をリフレッシュするためにラジオ体操を行っています。皆さん体を大きく動かしていました。
お菓子ラッピングと脳トレ
オレンジカフェ後半はいつもの脳トレプリントを行いました!また、今回はお菓子のラッピングを行いました。好きなお菓子を3個選んで、ラッピングして持ち帰っていただきました。自分で食べてもいいですし、誰かにあげてもいいですね !(^^)!
来月は4月5日開催予定です!
こつこつサポートチームの方から骨粗鬆症についての講話を予定しています。
会場はC棟4階職員食堂です。14時10分以降に入れます。時間前は入れませんのでご注意ください。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
今回のオレンジカフェでは「新春折り紙教室」を行いました!
新春折り紙教室
2023年最初のオレンジカフェは14名が参加しました
作ったのは今年の干支「うさぎ」と「だるま」です!顔をペンで描いたので、みなさんの特徴が出ていました。「かわいいものができて良かった」とそれぞれの出来上がりを見せ合っていました。
脳トレ ~コグニサイズ・プリント~
オレンジカフェ後半はいつものコグニサイズと脳トレプリントを行いました!
プリントは点つなぎと難読漢字です。
「猫熊」何と読むか分かりますか?
正解は「パンダです」難しいですね。
コグニサイズは足踏みしりとりなどを行いました。
ラジオ体操も行いました。
来月以降はオレンジカフェお休みです(泣)
残念ですが、2月のオレンジカフェは全国的なコロナ蔓延により中止します。
開催はまたHPでお伝えします。また、当院内科待合の掲示板でも掲示する予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
オレンジカフェ「学びや」どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:
リハビリテーション科 担当:小橋
12月7日水曜日。今回のオレンジカフェでは「わたしの人生ファイル」説明会を行いました!
「わたしの人生ファイル」説明会
当院地域連携室相談員の村上さんを講師に行田市「わたしの人生ファイル」の内容の説明と書き方を教えていただきました。
みなさん集中して聞いています。わたしの人生ファイルは行田市民の在宅療養を支えていくために、本人、家族、医療・介護における多職種が円滑に情報共有するファイルです。
私の意思表示ノートをお渡ししました。要介護認定を受けている方は、担当のケアマネージャーや地域包括支援センターなどを通じて渡しているとのことです。
行田市在住の参加者にはファイルをお配りしました。
行田市以外の参加者には埼玉県医師会が作成した、私の意思表示ノートをお渡ししました。
脳トレ ~コグニサイズ・プリント~
オレンジカフェ後半はいつものコグニサイズと脳トレプリントを行いました!間違い探しと四字熟語でしたが、頭を悩ませながら取り組んでいました。
来月は「新年折り紙教室」開催予定
1月のオレンジカフェは「折り紙教室」です!
みなさまのご参加をお待ちしております。
開催日時 | 1月11日(水)14:30~16:00 |
---|---|
内容 | 折り紙教室、ラジオ体操、コグニサイズ、脳トレプリント |
お問い合わせ先 | リハビリテーション科 TEL:048-553-2007(直通) 担当:小橋まで |
どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にご参加ください。
つどいは、認知症の方やその家族の方のための会です。介護を経験している方ならどなたでも参加できます。
- 認知症の介護に困っている
- 介護の悩みを聞いて欲しい
- 情報の交換をしたい
- 共通の話が出来る仲間がほしい
開催日時 | 13:30~15:30 |
---|---|
開催場所 | 行田中央総合病院内 3階レストラン |
参加費 | 無料 |
予約・ 申し込み |
不要 |
お問い合わせ | 地域連携室 TEL:048-553-2060 |
はらペコ倶楽部は、糖尿病の方やその家族の方のための会です。
楽しく参加できるような活動(調理・歩く会・学習等)を通して、同じ病気で治療されている方と交流を持ち、より充実した生活を送っていただくための「ふれあいの場」です。糖尿病を予防したい、ちょっと血糖値が高めかなと思われている方も大歓迎です。
開催日時 | 不定期開催。開催時に告知します。 |
---|---|
開催場所 | 行田中央総合病院内 4階多目的ホール・3階レストラン |
参加費 | 無料 |
予約・ 申し込み |
不要 |
今までの活動
早いもので、はらペコ倶楽部が創設して10年目を迎えました。これも偏にみなさまの協力があったからこそだと思います。職員一同、本当に感謝しております。
感謝の意を込め、今まではらペコ倶楽部を支えてきていただいたみなさまに感謝状をお渡ししました。そしてこれからも一緒にはらペコ倶楽部を支えていただきたく、鉢植えの花をご用意させていただきました。
- はらペコ倶楽部10周年記念式典
- 集合写真
- 院長新春特別講演
- ラジオ体操第一
- 豪華なおやつ
- スペシャルゲスト 行田うきしろ吹奏楽団 ~四重奏~
- 糖尿病療養カルタ大会
- まさかのサプライズ
新春のつどい終了後、はらペコ倶楽部役員のみなさまより、職員一人一人に花束をいただきました。まさかのサプライズをいただき、本当に我々職員心打たれました!涙
はらペコ倶楽部最高です!どうもありがとうございました!!今後とも色々なイベントを開催していきますので、今後とも宜しくお願いいたします!
料理教室毎年好評の「はらペコ俱楽部料理教室」
今回は、カロリーを抑えた「おせち料理」をテーマにしました。20名の方が参加され、4品と、いつもより品数が多かったのですが、和気あいあいと手際よく作られていました。さすが、はらペコ俱楽部の料理教室。「家でも作ってみたい。」「おせちの参考になる。」と感想をいただきました。
【メニュー】
・ぶりの照焼き
・筑前煮
・なます
・さつま芋の茶巾
エネルギー 351Kcal(ご飯を除く)
ポイントは、全体的に砂糖から合成甘味料ラカントSを使用してエネルギーをダウンしました。
さあ、お正月が楽しみですね。ですが、お正月は、お餅にご用心!!ご飯150gは、お餅2個分です。お餅は、ご飯と比較して消化が早く腹持ちが悪いので食べ過ぎに注意しましょう。
世界中で11月14日は、糖尿病予防を啓蒙するための日に位置づけられています。当院でも、はらペコ俱楽部の担当者が、外来待合室でイベントを実施しました。血糖測定と糖尿病パンフレットの配布、ごはんの計量と、盛りだくさんの内容。「ごはん食べ過ぎてたわ。」「血糖値気にしていたけど、正常で良かった。」「予防と早期発見が大切ね。」など、感想が寄せられました。
10年目のはらペコ俱楽部ウォーキングで、初めて、映画「のぼうの城」の舞台となった「忍城趾」までウォーキングに行って来ました。
11月ではありましたが、絶好のウォーキング日和。
秋晴れの中、片道2.3キロ・約4,200歩のコースを約40分。古代蓮や埼玉古墳とほぼ同じ距離ですが、行田の街中は、建物が多く景色を見ながら会話を楽しみながらのウォーキングは、短く感じられました。
皆毎日、黙々とウォーキング頑張っていますが、「大人数で歩くのは、楽しいね。」と、笑顔いっぱいの感想が寄せられました。
疲れを癒すウォーキングに欠かせない「おやつ」は、もちろん管理栄養士の手作り。今回は、「ラズベリー&チョコレートのムース」なかなか洒落てますね。
帰りは、水城公園を一回りし、無事終了。お疲れ様でした。
「血管障害」とは、血管が何らかの原因で、破れたり、詰まったりすることによって、血管に障害をもたらすことで、血栓や梗塞などを起こすことを言います。講師は、日本心臓血管外科学会専門医の 前田剛志先生。猛暑の中、38名の方が参加されました。
糖尿病と血管障害についての関連を、レントゲン写真や血管の写真で、専門的に講義していただきました。閉塞性動脈硬化症の症状と治療について・足の壊疽・足の病気の種類など、わかりやすい内容でした。運動に関する質問も多く、時間が足りないほど好評でした。
フットケア外来専門看護師による「フットケアのお話し」足の手入れには、下記の心がけが大切です。
- 手足の保湿に気をつける。
- 清潔を保ち、深爪などの外傷を避ける。
- 足に腫れや、色の変化がないかなどを観察する。
- 1日の行動や自分のサイズにあった靴を選ぶ。
糖尿病治療には、「運動」が大事。いつまでも元気に歩けるよう、足も大切にしましょう。
5月24日「第10回はらペコ倶楽部総会」開催
平成22年に、22名で発足し10年目を迎えました。
新しい会員さんも増え、楽しく元気に、ためになる患者会を続けていきます。
この日は、夏が突然来たような猛暑。熱中症が心配なため、急遽いつものウォーキングは止めました。「古代蓮の里」では、コグニサイズとラジオ体操で体をほぐし、日陰を探しての軽いウォーキングを行いました。緑がとてもきれいで、新しい感動も覚えました。初めて入った休憩所は、貸切状態。さわやかなフルーツゼリーをいただきながら、はらペコ倶楽部オリジナルかるた大会で、大いに盛り上がりました。
ウォーキングは、天候に左右されるため、万全の準備をしてきた方には、少し物足りなさが残っていたようです。
広報誌「こころ」
年4回発行している、病院と地域のみなさまを結ぶ広報誌が「こころ」です。
最新号
第77号
2024年7月
院長挨拶 / 「行田市鉄剣マラソン」の参加 はらぺこ倶楽部〜埼玉古墳ウォーキング〜 / 全身がん検診〜DWIBS検査〜 他
バックナンバー
第76号
2024年4月
院長挨拶 / 2月から嚥下相談外来を開始 / 日曜「子宮頸がん」「乳がん検診」実施 他
第75号
2024年1月
院長挨拶 / フレイル・ロコモ・サルコペニア / 研究発表会 他
第74号
2023年10月
院長挨拶 / インフルエンザ予防接種予約 / 日曜健診のお知らせ 他
第73号
2023年7月
院長挨拶 / 『浮き城食支援研究会』発足 / 復活!ラジオ体操 他
第72号
2023年4月
院長挨拶 / 摂食・嚥下障害看護認定看護師 / マイナ受付開始 他
第71号
2023年1月
院長挨拶 / ホームページリニューアル / 誤嚥性肺炎予防の取り組み 他
第70号
2022年10月
院長挨拶 / 持続自己血糖測定器導入 他
第69号
2022年7月
院長挨拶 / 訪問看護ステーションについて 他
第68号
2022年1月
院長挨拶 / 管理職挨拶 / 外来診療担当医師一覧
第67号
2021年10月
院長挨拶 / 下肢静脈瘤はありませんか? 他
第66号
2021年7月
院長挨拶 / コロナワクチン実施中 他
第65号
2021年1月
院長挨拶 / 自宅で簡単体操 / 外来診療担当医師一覧 他
第64号
2020年10月
小児アレルギーエディキューター / インフルエンザ予防接種 他
第63号
2020年7月
医療最前線 / 医師紹介 / 自宅で簡単体操 他
第62号
2020年4月
FAT活動紹介 / はらぺこ倶楽部 / 行田市健診事業 他
第61号
2020年1月
医療最前線 / 骨粗鬆症学会発表 / 禁煙学会発表 他