 |
診療領域 |
整形外科 |
領域 |
骨折・五十肩・腱断裂・頚髄損傷・手術後 |
小 児 科 |
領域 |
脳性まひ・低出生体重児・発達遅滞
|
 |
外来診療時間 |
月曜~金曜 午前9:00~12:00 / 午後3:00~5:00 土曜 午前9:00~12:00 (祝祭日は休診)
※待ち時間解消のため、予約制となっています。 ※小児外来リハビリテーションは、毎週火曜日。
|
 |
 |
外来予約について |
患者様の待ち時間解消と施設の有効利用のため、予約制となっております。 ・初回外来リハビリ終了後に、次回以降のリハビリテーション予約を行います。 ・初回は予約が入っていませんので、多少の待ち時間が予想されます。あらかじめご了承願います。 ・毎週月曜日に、翌週分までの予約(最大2週間分の予約)ができます。
|
 |
松葉杖の利用について |
・リハビリテーション科で、松葉杖使用方法の実技指導を行います。 ・実技指導のうえ、松葉杖操作が安全と判断された場合に、貸し出しを行います。 ・松葉杖貸し出しは無料ですが、紛失や損壊等に備え、保証金をお預かりしています。 ・紛失や損壊等がなく返却されましたら、保証金は返金いたします。 ・保証金は5000円です。
|
 |
 |
専門外来(ダイエット外来:運動指導) |
・専門外来(ダイエット外来:院長)受診後、リハビリテーション科スタッフが運動指導を行います。 ・運動指導は予約制(月曜・水曜・木曜 午後2:00~3:00)です。
|
 |
介護保険による「短時間通所リハビリテーション」 |
【短時間リハビリテーション運営方針】 当院の短時間通所リハビリテーションは、「自立支援型」を基軸とした運営方針です。 リハビリテーションサービス提供のみであり「入浴」「食事」のサービスはありません。 運動練習、学習、促通が主体となります。生活上困難な状態の改善に向けてサービス展開をしてまいりますので、目標・目的に到達および、不幸にも要介護3となられた場合には、当院でのサービス提供は終了となります。 この場合、介護支援専門員を通し在宅生活復帰およびデイケア、デイサービス等への移行をお願いすることになります。 その中でも、継続することで改善の見込みが期待できる場合には、継続して目標に向け実施してまいります。
【利用要件】 ・介護認定を受けている方(※下記参照) ・当院に入院または外来にて医師受診されている方(「かかりつけ」)であること ・退院後、当院外来リハビリを受けていた方 ・リハビリ日数制限にて当院での外来リハビリを受けることができなくなった方 (※)介護認定を受けている方について ①要支援から要介護2まで(自力もしくは、見守りで乗降ができる方であれば受入れ可) ②歩行困難で車いす使用の場合は、車いす駆動が自身で操作可能であること ③歩行困難で車いす使用の場合は、移乗動作が自立していること ④家族送迎の場合については、②~③要件は除外 ⑤送迎はドアからドアまで ⑥送迎職員による介助は原則行わない
【利用コースと利用時間】 月・木コース(国道125号を境に、北部地域に住まわれている方) 火・金コース(国道125号を境に、南部地域に住まわれている方) 水 コース(1回/週ご利用希望の方) 提供時間:9:30~10:30/10:15~11:15/14:00~15:00/14:30~15:30
【利用手順】 ・担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にお問い合わせください。 ・空状況を介護支援専門員に伝え、担当者会議日程(初回利用日)をお知らせします。 ・後日、当院訪問リハビリテーション担当者がお宅にお伺いいたします。
【その他】 当院短時間通所リハビリテーションは、当院退院後、外来フォローしていた患者様が日数制限によりリハビリテーションの提供が受けられない事態が続いたことから平成21年より開始した介護保険サービスです。 このように当院を入院された後のフォローとして始まったものですので、医師診察なしのリハビリテーションのみの短時間通所利用は、ご遠慮くださいますようご理解の程、よろしくお願いいたします。
|
 |
介護保険による「訪問リハビリテーション」 |
【訪問リハビリテーション運営方針】 当院の訪問リハビリテーションは、「自立支援型」を基軸とした運営方針です。 退院後、在宅生活を営む上で「生活に対する不安」「家事動作に対する不安」を改善、援助していくことを主体にしております。 この他に、下肢機能に問題があり「外出に対する不安」の場合にも範囲として対応してまいります。 永続的なご利用はなく、3か月を一つの区切りとして、最大6か月以内でのご利用となります。 目標・目的に到達および、期間を経過した場合には、当院でのサービス提供は終了となります。 その中でも、短期間の継続で改善の見込みが期待できる場合には、継続して目標に向け実施してまいります。
【利用要件】 ・介護認定を受けている方 ・当院に入院または外来にて受診されている方(「かかりつけ」)であること
【利用曜日・時間】 利用曜日:月・火・木・金 提供時間:9:00~12:00
【利用手順】 ・担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にお問い合わせください。 ・空状況を介護支援専門員に伝え、初回利用日をお知らせします。
【特徴】 当院訪問リハビリテーションは、平成13年に医療保険で開始し、平成18年からは介護保険での訪問リハビリテーションへ移行してまいりました。 訪問リハビリテーションの実績は実に18年と長く、現在担当するスタッフは、平成18年から勤務している職員であり、伝統が生き続いております。 当院訪問リハビリテーションは、運営方針の通り、当院退院後のフォローとして運営しておりますので、訪問リハビリテーションのみのご利用は、ご遠慮くださいますようご理解の程、よろしくお願いいたします。
|
 |
おうちで出来る簡単体操等 動画配信
|
おうちで出来る簡単体操
おうちで出来る飲み込み体操
おうちで出来る指体操
|
|
|
病棟面会時間 平日・土曜 15:00~20:00 日曜・祝日 10:00~20:00
〒361-0021 埼玉県行田市富士見町2-17-17 048-553-2000(代表) 048-553-2009(FAX) |
|
|