 |
福利厚生について |
当院の理念のひとつに、「笑顔で活躍できる職場作り」があります。 患者様によい医療を提供するためには、まず職員の皆さんが明るく、楽しく、安心して仕事ができることが大切と考えています。 職員の皆さんが明るく、楽しく、安心して仕事ができるように、当院では各種の福利厚生制度を設けています。 |
院内に保育施設を設け、専任の保育士が職員皆さんのお子様をお預かりしています。 24時間対応ですので、夜勤がある場合でも安心して働いていただけます。 |
病院近くに職員住宅としてレオパレスを借り上げています(独身の方専用)。 必要な方には家具付き住宅も対応できますので、いままでご自宅住まいの方も、すぐに入居可能です。もちろん駐車場も完備。 若い皆さんをサポートします。 |
新潟県越後湯沢に、病院の保養所として、 リゾートマンションがあります。 職員は自由に使うことができます。 温泉地だけあって館内には大浴場も完備。 マンションから目の前に岩原スキー場のゲレンデも見える好立地。 冬はスキー、夏は谷川岳観光の拠点として活用してください。 |
 |
院内には職員用の食堂を設けています。 昼食等で自由にお使いください。 |
一定労働時間数以上の方については、健康保険(協会けんぽ)、厚生年金、雇用保険、労災保険等へ加入することとなります。 |
4週8休制(1か月単位の変形労働時間制) その他、年末年始休暇、夏季休暇(4日間) 有給休暇(勤務年数により最大20日間付与。2年まで繰越可) 誕生日休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、生理休暇、子の看護休暇 等 |
「スマイル制度」とは、「職員が笑顔で活躍できる職場」をめざし、職員が定期的にリフレッシュすることを目的にした制度で、勤務年数に応じて、休暇と一時金が支給されます。 |
 |
スマイル休暇 |
3年 2日 / 6年 3日 / 10年 3日 15年 3日 / 20年 3日 他 |
 |
スマイル一時金 |
3年 5万円 / 6年 10万円 /10年 15万円 15年 20万円 / 20年 25万円 他 |
制服については、病院からの貸与(ユニフォーム・シューズ)。 クリーニングについては病院にて実施。 |
職員本人等が割引料金で人間ドック等を受診できる他、分娩費の割引なども行っています。 |
 |
新入職員歓迎会 |
毎年、新入職員歓迎会を4月に行います。 平成29年度新入職員歓迎会では職員達が恋ダンスを踊りました。 |
 |
職員旅行 |
職員共済会の企画による職員旅行(日帰りバスツアー)があります。 近年では、ディズニーランドや関東近郊の観光などを行いました。 |
 |
忘年会 |
当院のみならず、清幸会グループの全職員が集まって、年1回、忘年会を行っています。 |
 |
当院では、職員の交流や健康の増進を通じて職場の活性化を図ることを目的に、職員によるサークル活動を推進しています。
バドミントンや卓球などのスポーツ系のサークルをはじめ、写真撮影やラーメン食べ歩き等のサークルもあります。 活動はもちろん勤務時間外になりますが、皆さん楽しく交流をしています。 |
気軽に参加でき、また他部署の人とも仲良くなれる場です。 |
 |
健康経営および健康経営優良法人(ホワイト500)について |
当院は事業計画として『ホワイトホスピタル(健康経営)』を目指すことを掲げています。 健康な職員こそが健康(質的にも収益性も)な病院を作る、との考えのもと、職員の健康増進に向けて、生活習慣病対策、喫煙防止、メンタルヘルス、長時間残業対策などの健康増進プロジェクトを、院長をリーダーに組織横断的なプロジェクトチームを結成し、実施しています。
この取り組みの結果22018年に「健康経営優良法人2018(大規模法人部門)」の認定を受けました。 この健康経営優良法人とは、経済産業省が、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」を表彰する制度で、当院は大規模法人部門において認定されました。同年度は、全国で541法人が認定されました。 詳しくは、経済産業省のホームページに |
 |
子育て支援について |
当院では、職員が仕事と子育ての両立を図るための環境の整備を進め、職員全員が働きやすい職場づくりを目指して、行動計画を策定しております。
→「行動計画」はこちら
また、埼玉県の「子育て応援宣言企業」としても登録しています。
|
 |
「多様な働き方実践企業」認定について |
このたび当院では、埼玉県から、 「多様な働き方実践企業(ゴールド)」 の認定を受けました。
これは、従業員の仕事と子育て等の両立を支援し、 女性がいきいきと働ける職場環境づくりをしている企業を、 埼玉県が認定する制度です。
|
 |
このたび当院では、女性が多様な働き方を選べる・出産した女性が働き続けている・女性の管理職が活躍している、など6つある認定基準のうち5つをクリアし、「ゴールド」の認定を受けることができました。
これからも当院では、職員の皆さんが「笑顔で活躍できる職場」を目指していきます。 |
 |
「輝く女性応援団」です |
埼玉県では、女性の活躍により経済の活性化を目指す「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」を推進しています。
当院もこの趣旨に賛同し、「輝く女性応援団」として、このたび登録いたしました。
病院は女性の多い職場です。 これらからも女性の活躍を応援していきます。
|
 |
|
|
病棟面会時間 平日・土曜 15:00~20:00 日曜・祝日 10:00~20:00
〒361-0021 埼玉県行田市富士見町2-17-17 048-553-2000(代表) 048-553-2009(FAX) |
|
|