 |
出産前 |
出産にあたってご提出をいただく書類があります。 20週までに、スマイル外来の受付に提出をお願いします。
|
※現在、新型コロナウイルス感染症が流行しているため、各回5人までとし、2回目はご本人のみの参加とさせていただきます。なお各回ともマスク着用でのご参加をお願いします。病棟見学も一時見合わせていますので、病棟の写真が見たい方は、個別対応しております。外来スタッフにお声掛けください。
赤ちゃんを授かったママ・パパたちに、より楽しく妊娠期間を過ごしていただくためのお手伝いとして、プレママ・プレパパ教室を開催しています。 妊娠中から、ママ・パパたちに様々なことを知っていただき、出産後も楽しく子育てができるように支援させていただきたいと、スタッフ一同思っております。
各回とも、助産師がお手伝いします。参加費は無料です。 会場の関係から、完全予約制となっております。スマイル外来にてご予約のうえ、ご参加ください。 (お電話でのご予約の場合は、TEL 048-553-2000(代表)におかけいただき、「スマイル外来へ」とお伝えください。)
第1回目(妊娠 22週~30週くらいまで) 毎月第2火曜日 14時~15時半 (教室の内容) ・ 切迫早産について ・ 妊娠中のマイナートラブルについて ・ お家で出来る妊婦体験 ・ 母乳とミルクについて
第2回目(妊娠30週~36週くらいまで) 毎月第3土曜日 14時~15時半 (教室の内容) ・ 入院準備、入院の時期 ・ 分娩の経過と過ごし方、呼吸法 ・ 産痛緩和法 ・ 産後のスケジュールについて ・ 分娩台体験(パパが分娩台に乗り、記念撮影があります) ・ 病棟案内
☆ 当日は母子手帳と筆記用具をご持参ください。 ☆ 第2回目の教室は、立ち合い出産を希望される方は、ご主人と一緒に参加をお願いします。但し、会場の都合上、人数制限をさせていただく事もありますので、あらかじめご了承ください。 原則1回目はご本人のみの参加となります。 ☆ 子連れでの参加はご遠慮ください。 ☆ 病棟見学のみをご希望の方は、個別に対応させていただきます。外来スタッフにお声掛けください。
|
※現在、新型コロナウイルス感染症の流行により、定員は3名とさせていただきますので、ご了承ください。 また。マスク着用でのご参加をお願いします。
当院ではマタニティヨガを開催いたします。 お産の準備に向け、柔軟な体を作るとともに、リラックス効果が期待できるマタニティヨガを一緒に始めてみませんか? なお、参加費は無料です。
マタニティヨガクラス(妊娠 16週~分娩直前まで) 毎月第3火曜日 13時~14時半 (教室の内容) ・ お産に向けて柔軟な体を作るヨガ ・ 心身のリフレッシュヨガ
☆ 当院で出産予定の妊婦様(初産婦、経産婦)のみ、ご参加できます。 ☆ 当日は、動きやすい服装でお越しください。 持ち物、飲み物、タオル(汗拭き用)、母子手帳、ヨガを行う際の同意書、ヨガマットの持ち込み可 ☆ 会場の関係から、完全予約制となります。外来スタッフにお声掛けください。 ☆ ヨガを行う際、主治医の同意書が必要となります。
|
 |
入院の準備 |
入院時には、次のものをご準備ください。 ☆ 健康保険証・母子健康手帳 ☆ 診察券・入院証書・預かり証(保証金お支払い時にお渡ししています) ☆ 産褥ショーツ・授乳用ブラジャー (それぞれ数枚。なお、病院から各1枚はお渡ししています) ☆ 化粧水・乳液・コンタクト用品など ☆ 退院時のママの洋服 ☆ CD・MD (出産時、陣痛室・分娩室で音楽を流せますので、ご希望に応じてお持ちください) ☆ デジカメ・ビデオ等 (分娩時の母子の状態により撮影可能な場合がありますのでご希望に応じてお持ちください)
|
次のものは病院でご用意してあります ☆ パジャマ・バスタオル・フェイスタオル・コットンタオル ☆ コップ・歯ブラシ・歯磨き粉(クリニカ) ☆ シャンプー・コンディショナー(H&S)・ドライヤー ☆ ボディーソープ・泡状洗顔フォーム(パーフェクトホイップ) ☆ ヘアバンド・ヘアゴム・髪留め・くし ☆ スリッパ・箱ティシュ・綿棒 ☆ ナプキンなどの出産に必要な物 ☆ 入院中の赤ちゃんの育児に必要なもの ☆ 退院時の赤ちゃんの洋服とおくるみ (冬季など気温の低い時期は、短肌着をご持参ください。)
※ ご自身にあったものが必要な場合は、ご持参ください。
|
 |
入院の時期 |
スマイルでは新型コロナウイルス感染症を病棟に持ち込まないよう、最善と思われる方策をとっております。 妊娠38週に唾液によるPCR検査(公費)を行い、10ヶ月の妊婦様のコロナ陽性者がいないことを確認しています。 当院では鼻粘膜で採取する迅速PCR検査(自費)を行い、陰性を確認してから入院という体制で分娩取り扱いを継続しています。 万一入院時にコロナ陽性となった場合は、所属の保健所に連絡を取り転院先を探すことになっています。
安心・安全に分娩が行えるよう万全を期し対応していきます。 なお、対応につきましては状況によって変更となる場合がございます。 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
スマイルスタッフ一同 |
陣痛の計り方は、痛みが治まった時から、次の痛みが始まるまでの時間です。 ○初産婦 10分間隔の規則的な陣痛が起きたとき ○経産婦 15分間隔の規則的な陣痛が起きたとき → まず、病院へ連絡して、指示をもらいましょう。
※「おしるし」について 出血の量は、うっすら下着につくものから、月経の開始時と同じくらいの量まで、 個人差があります。おしるし=即入院というわけではありません。 ナプキンを当てておきましょう。
|
陣痛によって子宮が収縮すると、卵膜が圧迫されて破れ、羊水が流れ出てきます。 普通は陣痛が強まってから起こるのですが、陣痛が来る前に起こることもあります。 生ぬるい水のようなものが流れ出て来たら、破水を疑い、病院に連絡しましょう。 破水が確認された場合は、入院になります。 |
こんな時には、すぐに病院へ! ○ 突然の腹部激痛 ○ 多量の出血・出血が止まらない(色は鮮血の出血) ○ おなかの張りが持続的に痛い場合
|
|
|
病棟面会時間 平日・土曜 15:00~20:00 日曜・祝日 10:00~20:00
〒361-0021 埼玉県行田市富士見町2-17-17 048-553-2000(代表) 048-553-2009(FAX) |
|
|